注目の製品をピックアップし、Rock oNのショップ・スタッフとその製品を扱うメーカーや輸入代理店が語り合う本連載。今回はAPOGEE Symphony Desktopを紹介する。APOGEEのフラグシップ・モデルSymphony I/Oと同じ名前を持ち、持ち運びにも便利なデスクトップ型オーディオ・インターフェースで、小型ながら音質面や機能面での妥協は無く、高品位なレコーディングができるとのことだ。Symphony Desktopについて、メディア・インテグレーションの岡田裕一氏と並木大輔氏、Rock oN Companyの安田都夢氏に語っていただいた。
Photo:Hiroki Obara(メイン)
Symphony Desktop
150,000円
●ハイスペックかつデスクトップ・タイプとなったSymphony Desktopですが、やはり昨今の自宅制作需要の高まりが影響しているのでしょうか?
岡田 開発背景について大々的に公表されているわけではないですが、APOGEEのラインナップにおいてこれまで無かった場所を埋めるオーディオ・インターフェースを作るという意図はあったのかもしれません。DuetやElementなどのコンパクト・モデルがあり、さらにSymphony I/O MKⅡというフラッグシップ・モデルもありますが、“コンパクトかつ最良な音質を実現するモデル”としてSymphony Desktopが出てきたわけです。もちろん、それぞれのモデルで最良な音質を目指して設計がされていますが、Symphonyの名前を引き継げる音質と操作性の良さがSymphony Desktopのコンセプトの根底にあったのではないかと思います。
並木 Symphony I/O MKⅡと同等のサウンド・クオリティになっているというのが大きなポイントです。さらに、接続方式はUSB-Cで、MacとWindowsのほか、APPLE iPad Proにも対応しています。ハイスペックなオーディオ・インターフェースでiPadまでカバーしている製品は少ないでしょう。現代の制作環境を考えて作られていると感じます。ちなみに、設計から開発、デザインまで、完全にメイド・インUSAとなっているのもAPOGEEの特徴です。
●Symphony I/O MKⅡのサウンドを受け継いだ性能になっているということですが、どのような音質を実現しているのでしょうか?
岡田 APOGEE製品全体に言えることですが、癖が無く高解像度な音で、オールラウンドに使えます。ダイナミクスの大きな音を録ることに向いているので、生楽器が入る音楽などには良いかもしれません。
●マイクプリの性能が優れているのですね。
岡田 Symphony Desktopのマイクプリは複数のゲイン・ステージを持っています。複数のコンプで段階的にコンプレッションを行うことでスムーズなサウンドを得るテクニックがありますが、それの逆パターンとも言えるでしょう。一度にゲインを稼ぐのではなく、段階的にゲイン・アップをする仕組みとなっています。また、マイクプリにはSymphony Desktopで初めて導入されたAlloy Mic Preampエミュレーションというものがあり、NEVE 1066とAMPEX 601のサウンドを再現する機能を内蔵しています。マイクプリのエミュレーションは今では珍しい機能ではありませんが、Symphony Desktopはアナログ+デジタルという2段階でエミュレートするのが特徴です。エミュレーション機能は本体上でコントロールすることができます。
●アナログでのエミュレートというのはどのように?
岡田 入力された音は複数のゲイン・ステージを通った後、次のステップのアナログ回路でトランジェントとハーモニクス部分を再現するんです。それからSymphony DesktopのDSPで周波数のエミュレートが行われます。
安田 マイクプリのエミュレーションというとサチュレーション要素を考えがちで、他社のプラグインなどでは誇張されてしまっているものもあります。しかし、Alloy Mic Preampエミュレーションはどちらかというとクリアな印象ですね。
岡田 このエミュレーションとは別に、フロント・パネルにあるインストゥルメント・インには真空管ギター・アンプのキャラクターを付加する機能も備わっています。こちらもアナログ回路上で音を再現する仕組みです。
●Symphony Desktopはタッチ・パネルとエンコーダーというシンプルな見た目です。操作子が表に出ていない分、設定の手順が複雑になってしまうようなことはないのでしょうか?
岡田 実機を触ってみると分かりますが、とても操作が分かりやすくできています。基本的に、操作したいパラメーターをタップしてエンコーダーを回すだけです。メニューの階層をたどるという感覚も無く、スワイプ動作でページをめくると別のパラメーターが出てきます。目的の操作をするまでが速いんです。
並木 マニュアルが必要無いほど分かりやすいと思います。タッチやスワイプの操作感もスムーズで、ストレス無くコントロールできますね。
岡田 今後のアップデートでMac/Windows用のコントロール・ソフトウェアがリリースされる予定で、さらにどんどんと機能が追加される予定になっています。
●入出力のルーティングはどのように行うのですか?
岡田 Symphony Desktopは内部に2つのミキサーを持っています。そこでアナログ・インとデジタル・イン、コンピューターからのプレイバック×5系統をミックス可能です。メイン・アウトと独立した2系統のヘッドフォン・アウトにはこの内部ミキサーやプレイバックの音をアサインできるほか、インプットをダイレクト・モニタリングすることもできます。これらもタッチ・パネルで直感的に操作が行えて、とてもナビゲートしやすくなっているんです。ユーザーの使い勝手を非常によく考えて設計されていると感じます。
安田 例えば、ライブではPAにオケを送り、ドラマーにはオケ+クリックを送るといったシーンがありますよね。本体の操作で、そういったルーティングが行えるのは便利です。DAWからのプレイバックも、2系統のヘッドフォンで別々に設定できるのも良いポイントだと思います。
●この取材時点ではバージョン1.1にアップデートされていますが、どのような機能が追加されたのでしょうか?
岡田 Symphony ECS Channel Stripというプラグインが加わりました。これはDAW上でのCPUネイティブ・プラグインとしても動作しますが、Symphony Desktop内にも搭載されており、内蔵DSPでの動作も可能です。現在のバージョンでは、本体のタッチ・パネルからSymphony ECS Channel Stripのパラメーターをコントロールし、DSP動作によってニアゼロ・レイテンシーでモニターしながらかけ録りをすることができます。
●ElementやEnsemble Thunderboltでも対応している機能ですね。
岡田 はい。かけ録りの機能はPrint FXといいます。また、今後のアップデートによりElementなどと同じくMonitor FXとDualPath Linkという機能も対応予定です。Monitor FXはモニター音のみエフェクトを適用し、録り音はドライ状態となります。DualPath Linkはモニター用DSPエフェクトとDAWにインサートしたネイティブ・プラグインがリンクする機能です。それぞれ同じプラグインが立ち上がり、パラメーターが連動するようになります。
●付属するECS Channel StripのほかにもDSP対応プラグインがリリースされていますが、それらも使えるのでしょうか?
岡田 アップデートにより対応予定です。APOGEEのDSP対応プラグインは、ModEQ 6、ModComp、Opto-3A、EQP-1A、MEQ-5をラインナップしています。ModEQ 6とModCompはモダンな機能と無色透明なサウンドを持った非常にキレの良いEQとコンプです。EQP-1AとMEQ-5はPULTECから正式にライセンスを受けたプラグインになっています。
安田 モデリング・プラグインに関しても、サチュレーションが過度にかからず奇麗な音色です。
●まだまだアップデートが続くということで、今後の機能拡張も楽しみです。期待したい追加機能などはありますか?
岡田 予定されているとは思いますが、ほかのAPOGEE製品と連携する機能があると良いですね。モニター・コントローラー用デバイスや追加マイクプリとして使えると便利になると思います。
安田 モニター環境をデジタルで再現する製品が他社から出てきていますが、そのエミュレーション・プラグインがあると面白いかもしれません。Symphony Desktop本体に搭載して直接操作できれば、DAWのマスター・トラックにプラグインをインサートしなくてもいいですし、かなり使いやすくなるはずです。期待したい機能ですね。
Rock oN NEWS
大改修を終えたRock oN渋谷店は“作りたい音を自分で作れる”新しいスタイルのショップとして生まれ変わっています。店内のお好みの機材を持ち運び、自由に組み合わせて欲しい音をご自身で作って試すことが可能となっています。
Rock oN Shibuya:☎︎03-3477-1756 営業時間12:00-19:00(日曜日臨時定休)
Rock oN Umeda:☎︎06-6131-3077 営業時間12:00-19:00(定休日:日曜日、祝日)
※営業時間及び営業日は変更になる場合がございます
製品情報
APOGEE Symphony Desktop
150,000円
関連記事