DAW

Bitwig Studioでエレキベースと歌を録音〜グループ・トラックでテイクを管理|解説:MASAHIRO KITAGAWA

シンガー/ビート・メイカーのMASAHIRO KITAGAWAが、Bitwig Studioを使ってアーティストの作品をプロデュース〜リリースするまでの過程を解説。連載第3回はエレキベースとボーカルの録音、グループ・トラックでテイクを管理する手法を紹介します。

Studio One最新版“Pro 7”の新機能を普段の工程に沿って試してみた|解説:磯野好孝(Emerald)

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、新時代のシティポップを提示するバンドEmeraldのギタリスト、磯野好孝が紹介。連載第2回は「最新版“Pro 7”の新機能を普段の工程に沿って試してみた」です。

Pro Toolsで創る“香り”と“手触り”の音楽〜岡田拓郎が語る『Betsu No Jikan』制作秘話

シンガー・ソングライター/ギタリスト/プロデューサーの岡田拓郎がPro Toolsのお薦め機能やTipsを紹介。ソロアルバム『Betsu No Jikan』の制作におけるPro Toolsを駆使した独創的な編集手法を解説する。

Cubaseのみで丸ごと1曲!トラック公開&作り方を解説|解説:AFAMoo

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、トラックメイカーのAFAMoo(アファム)が紹介。最終回は「Cubaseのみで丸ごと1曲!トラック公開&作り方を解説」です。

Ableton Live 12の新機能〜MIDIユーティリティで音楽制作を革新する方法|解説:SEKITOVA

Ableton Live 12の拡張されたMIDIユーティリティは、初心者から上級者まで制作を効率化し、創造性を引き出す強力なツール。スケールモードやPitchデバイス、Transform機能などを活用し、音楽制作の可能性を広げる方法をSEKITOVA解説します。

FL Studio活用術 〜キック&パーカッションの作り方 by Shingo Nakamura

DAWソフトFL Studioの使い方や便利な機能をプロデューサー/DJのShingo Nakamuraが紹介。連載第1回は「FL StudioのChannel Samplerを用いたキック&パーカッションの作り方」です。

sukekiyoのライブにおけるDigital Performerを使ったマニピュレート術|解説:匠

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、音楽家/作曲家/マニピュレーターの匠が紹介。連載1回目は「sukekiyoのライブにおけるDigital Performerを使ったマニピュレート術」です。

Bitwig Studio 5.3 〜25種類の新たなドラムデバイスやステップシーケンサーが追加されてバージョンアップ

Bitwigが開発する音楽制作ソフトウェア、Bitwig Studioのバージョン5.3が発表された。アップグレードプランに加入しているユーザーは、無償でバージョン5.3のベータ版がダウンロード可能。また現在ウィンターセールが開催されており、Bitwig Studioのフルバ…

Bitwig Studioで曲展開を演出するサプライズ・ビートを制作|解説:MASAHIRO KITAGAWA

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、シンガー/ビート・メイカーのMASAHIRO KITAGAWAが紹介。連載2回目は「曲展開を演出するサプライズ・ビートを制作」です。

初めてLUNAに触れる際、どんなタスクを試すとよい?〜Neve/APIサミングの効果を最大限に引き出す方法 by 青木征洋

DAWソフトUniversal Audio LUNAのお薦め機能やTipsを、作曲家/ギタリスト/エンジニアの青木征洋が紹介。Neve/APIサミングを活用し、ステムミックスを簡単にアップグレードする手順とその効果を紹介します。

Studio Oneで別のDAWと曲作りの過程を共有する方法|解説:磯野好孝(Emerald)

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、新時代のシティポップを提示するバンドEmeraldのギタリスト、磯野好孝が紹介。連載1回目は「Studio Oneと異なるDAWで曲作りの過程を共有する方法」です。

岡田拓郎が語るPro Tools活用術 〜Pro Toolsとの出会いとプレイリスト機能

シンガー・ソングライター/ギタリスト/プロデューサーの岡田拓郎がPro Toolsのお薦め機能やTipsを、紹介。スタジオと自宅のシームレスな環境構築やプレイリスト機能の活用法、音楽編集へのこだわりを伝授。

ABLETON Liveサイドチェイン設定ガイド 〜キックとベースを分離するダッキングの基本

音楽制作に欠かせないサイドチェイング技術をABLETON LiveのCompressorで学ぶ。キックとベースの分離でクリアなサウンドを実現。グルーヴ感を引き出すための設定方法をDJ/プロデューサーのSEKITOVAが解説。

FL Studioで音楽ゲーム楽曲を制作 〜効率的な構成管理とアレンジのテクニック by Reku Mochizuki

音楽ゲームの短尺制限を乗り越える、FL Studio活用法を作編曲家のReku Mochizukiが徹底解説。マーカーやArrangements機能を駆使した構成管理で、視覚的な制作効率がアップ。音楽ゲームのプロ向けの必見テクニック。

Cubase付属のHALion Sonic 7を大活用〜プリセットを生かし制作した2曲|解説:AFAMoo

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、トラックメイカーのAFAMoo(アファム)が紹介。連載3回目は「HALion Sonic 7を大活用〜プリセットを生かし制作した2曲」です。

Digital Performer活用術!プロが伝授する作業効率アップのTipsと機能

Digital Performer(DP)の活用方法を紹介するシリーズ最終回。サウンドバイト・リストやループ素材のBPM設定、便利なバイトボリューム機能など、効率的な制作を支えるDPのTipsをアニメ、ゲーム楽曲を中心に活動する中沢伴行が紹介!

Steinberg Cubase 14リリース!ビートメイク特化の新機能&作業効率を向上するアップデート

Steinbergの音楽制作ソフトウェアCubase 14がリリース! 新しいドラムトラック、進化したパターンエディター、モジュレーター機能などが追加。音楽制作の効率がさらに向上したとのこと。

LUNAの環境設定とコントロールサーフェス活用法〜効率的な音楽制作ワークフローの構築|解説:青木征洋

LUNA連載第9回では、環境設定とコントロールサーフェスの効率的な活用法を解説。I/O MATRIXやバッファサイズ、INPUT DELAY COMPENSATIONなどの設定を行い、音楽制作をスムーズに進める方法を青木征洋が解説。

Bitwig Studioでハードウェアの音をレイヤーしてオリジナルなビートを作成|解説:MASAHIRO KITAGAWA

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、シンガー/ビート・メイカーのMASAHIRO KITAGAWAが紹介。連載1回目は「ハードウェアの音をレイヤーしてオリジナルなビートを作成」です。

Studio OneでVRアトラクションの音楽制作&サラウンド機能の活用術|解説:こおろぎ

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、作曲家のこおろぎが紹介。連載4回目は「VRアトラクションの音楽制作&サラウンド機能の活用術」です。

Avid Pro Tools活用法〜アイディアのメモから楽譜作成までスピーディに完結|解説:永井聖一

AVID Pro Toolsを活用した音楽制作のテクニックを作曲家/ギタリストの永井聖一が紹介。シンプルな操作性と付属プラグインの便利さを解説し、効率的な曲作りや楽譜エディタの利用方法についても触れています。初心者からプロまで役立つ具体例が満載です。

Ableton Live活用術〜SEKITOVAが重宝する3つの付属デバイスUtility/Auto Filter/Limiter

Ableton Liveを活用した音楽制作ノウハウをSEKITOVAが紹介。3つの付属デバイス=Utility、Auto Filter、Limiterが登場。シンプルな制作工程を実現する方法や、各デバイスの効果的な使い方を解説します。

FL Studio最新機能紹介!〜音楽制作の作業効率化に役立つ|解説:Reku Mochizuki

IMAGE-LINE Software FL Studioの最新機能をReku Mochizukiが紹介! AIマスタリング、オーディオクリップ編集、ステム抽出、コード進行生成ツールなど、制作効率を向上させるアップデートが満載です。

MOTU Digital Performerによる効率的なフォルダ管理やオートメーション活用法|解説:中沢伴行

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、アニメ、ゲーム楽曲を中心に活動するクリエイターの中沢伴行が紹介。連載3回目は「フォルダ管理から音量調整までミックスで使える便利機能」です。

BITWIG Bitwig Studio 5.2 レビュー:名機を元にしたEQや多彩な機能を備えたコンプなどの新デバイスを追加

BitwigのDAWソフトの最新バージョンBitwig Studio 5.2を、サウンド/GUIデザイナーの吉松悠太が徹底レビュー。新たに追加されたアナログ系のEQとコンプレッサー・デバイスを目玉に、細かなアップデートも多数実施されています。

Cubase付属プラグインで完結するミックス&マスタリングのTips|解説:AFAMoo

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、トラックメイカーのAFAMoo(アファム)が紹介。連載2回目は「付属プラグインで完結するミックス&マスタリングのTips」です。

PreSonus Studio One Pro 7 〜ランチャー、Splice統合、AIステム分割など新機能満載

PreSonusの最新DAWソフト『Studio One Pro 7』がリリース。ループベースの制作に便利なランチャー、AIベースのステム分割やSpliceとの連携など、新機能を多数搭載する。

膨大な曲数や流動的な尺をクリアするためのStudio One便利機能|解説:こおろぎ

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、作曲家のこおろぎが紹介。連載3回目は「膨大な曲数や流動的な尺をクリアするための便利機能」です。

FL Studioで作るダンス・ミュージック 〜Jコアやトランス|解説:Reku Mochizuki

音楽ゲームへの楽曲提供など、幅広い分野で活動する作編曲家のReku Mochizukiが、DAWソフトFL Studioの便利機能や制作のコツを紹介。連載第2回では、Jコアやトランスをはじめとしたダンス・ミュージックの制作に役立つ具体的なTipsをお届けします。

Pro Tools付属プラグインで楽曲制作を完結!|解説:永井聖一

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、作曲家/ギタリストの永井聖一が紹介。連載3回目は「Pro Tools付属プラグインで楽曲制作を完結!」です。

Dos Monos最新アルバムの収録曲「KIDS」を元にしたトラック・メイキング術|解説:荘子it

DAWソフトAbleton Liveの便利機能やTipsを、Dos Monosのラッパー/ビート・メイカー、荘子itが紹介。連載3回目は「音の面白さを吟味しながら作れるセッションビューでのトラック・メイク」です。

直感的に扱えるサイドチェインなどUniversal Audio LUNAのミックスで心掛けるポイントを紹介|解説:青木征洋

DAWソフトUniversal Audio LUNAのお薦め機能やTipsを、作曲家/ギタリスト/エンジニアの青木征洋が紹介。連載8回目は「直感的に扱えるサイドチェインなどミックスで心掛けるポイントを紹介」です。

Digital Performerのオーディオ編集を元にしたボーカル・エディット術を公開!|解説:中沢伴行

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、アニメ、ゲーム楽曲を中心に活動するクリエイターの中沢伴行が紹介。連載2回目は「オーディオ編集を元にしたボーカル・エディット術を公開!」です。

サンプリング主体のトラックに効くCubase付属エフェクト/機能の使い方|解説:AFAMoo

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、トラックメイカーのAFAMoo(アファム)が紹介。連載1回目は「サンプリング主体のトラックに効く付属エフェクト/機能の使い方」です。

組み合わせでうまみを最大限に発揮!LUNAとApollo併用のさらなるメリット+α|解説:青木征洋

DAWソフトUniversal Audio LUNAのお薦め機能やTipsを、作曲家/ギタリスト/エンジニアの青木征洋が紹介。連載7回目は「組み合わせでうまみを最大限に発揮 Apollo併用のさらなるメリット+α」です。

FL Studioでの0からの制作ルーティンとそれに役立つTips集|解説:Reku Mochizuki

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、各種音楽ゲームへの楽曲提供など幅広い分野で活動するフリーランス作編曲家のReku Mochizukiが紹介。連載1回目は「0からの制作ルーティンとそれに役立つTips集」です。

インストゥルメントを重ねて作るBitwig Studioのコンテナ・デバイス活用術|解説:Yuri Urano

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、エレクトロニック・ミュージック・アーティストのYuri Uranoが紹介。連載4回目は「インストゥルメントを重ねて作るコンテナ・デバイス活用術」です。

“作曲家”永井によるバンド楽曲のフル尺デモをPro Toolsで制作|解説:永井聖一

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、作曲家/ギタリストの永井聖一が紹介。連載2回目は「“作曲家”永井によるバンド楽曲のフル尺デモ制作」です。

内蔵機能を過剰に使い込むAbleton Liveのワープやエンベロープでの音作り|解説:荘子it

DAWソフトAbleton Liveの便利機能やTipsを、Dos Monosのラッパー/ビート・メイカー、荘子itが紹介。連載2回目は「内蔵機能を過剰に使い込むワープやエンベロープでの音作り」です。

Studio Oneで制作の手順を固定化せず多彩な曲を生むための方法|解説:こおろぎ

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、作曲家のこおろぎが紹介。連載2回目は「制作の手順を固定化せず多彩な曲を生むための方法」です。

打ち込みの基本であり根本!Digital PerformerのMIDIエディットTips|解説:中沢伴行

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、アニメ、ゲーム楽曲を中心に活動するクリエイターの中沢伴行が紹介。連載1回目は「打ち込みの基本であり根本!MIDIエディットのTips」です。

遅延緩和やMIDI変換など、Cubaseの好きな機能をランダムに紹介|解説:TOMOKO IDA

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、トラックメイカー・プロデューサーのTOMOKO IDAが紹介。連載4回目は「遅延緩和やMIDI変換など好きな機能をランダムに紹介」です。

Bitwig Studio 5.2 〜新コンプ&3つのEQを追加したドイツ製DAW新バージョン

Bitwig Studioの最新バージョンとなるBitwig Studio 5.2がリリース。オールインワンタイプのCompressor+やビンテージにならった3タイプのEQが追加されている。8月12日(月)まで25%オフとなるサマーセールが開催中。

Bitwig StudioのPoly Gridで作るジェネラティブなシンセ・ベル|解説:Yuri Urano

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、エレクトロニック・ミュージック・アーティストのYuri Uranoが紹介。連載3回目は「Poly Gridで作るジェネラティブなシンセ・ベル」です。

舞台の劇伴制作にはStudio Oneのビデオ・トラックが欠かせない|解説:こおろぎ

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、作曲家のこおろぎが紹介。連載1回目は「舞台の劇伴制作にはビデオ・トラックが欠かせない」です。

Universal Audio LUNAのオーディオ/MIDI編集テク&Apollo併用のアドバンテージ|解説:青木征洋

DAWソフトUniversal Audio LUNAのお薦め機能やTipsを、作曲家/ギタリスト/エンジニアの青木征洋が紹介。連載6回目は「オーディオ/MIDI編集テク&Apollo併用のアドバンテージ」です。

膨大なトラック数を乗り切るCubaseのイージー・オペレーションの機能|解説:TOMOKO IDA

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、トラックメイカー・プロデューサーのTOMOKO IDAが紹介。連載3回目は「膨大なトラック数を乗り切るイージー・オペレーションの機能」です。

“ギタリスト”永井によるPro Toolsでのシンプルなギター・データの作成方法|解説:永井聖一

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、作曲家/ギタリストの永井聖一が紹介。連載1回目は「“ギタリスト”永井によるシンプルなギター・データの作成方法」です。

最新アルバム『Dos Atomos』でAbleton Live付属インストゥルメントを駆使!|解説:荘子it

DAWソフトAbleton Liveの便利機能やTipsを、Dos Monosのラッパー/ビート・メイカー、荘子itが紹介。連載1回目は「最新アルバム『Dos Atmos』で付属インストゥルメントを駆使!」です。

FL Cloud SOUNDSのサンプル活用テクニック|解説:DJ PMX

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、音楽プロデューサー/DJのDJ PMXが紹介。連載4回目は「FL Cloud SOUNDSのサンプル活用テクニック」です。