外部オーディオ・インターフェース無しで
プレイバック・システムを構築可能
まずSW8シリーズがどのような機材であるかを説明したいと思います。それらを踏まえて、新製品のSW8-USBの新しい機能を理解していきましょう。
初代SW8はそれまで大型のデジタル・ミキサーやオーダーメイド機材でしかできなかった“スイッチング”を、コンパクトにラックに組み込めるようにした最初の機材です。スイッチングとは、メインのシーケンス用Macと同じサブのMacを用意することで、メインMacで何かトラブルがあったときに即座にサブMacに切り替える対応を指します。そういったシーケンス機材は、実はドーム・クラスからライブ・ハウスまで広く使用されています。それをさまざまな方法で構築するのがマニピュレーターの仕事ですが、その役割を簡単に導入できるのがSW8です。では、切り替わる方法ですが、メインMacのDAWから連続音やMIDIタイム・コード(以下MTC)を送り、再生が途切れたらサブMacからの再生に自動的に切り替わる“自動切り替え”と、フット・スイッチや本体に設置されたスイッチによる“手動切り替え”の2つがあります。これは今回発表されたSW8-USBまで考え方が一緒です。
では今回のモデル、SW8-USBは何が新しくなったのか。それまではメインのMacとサブのMacのプレイバック・システムを構築するには、Macに加えてオーディオMIDIインターフェース、ケーブルなど同じものを2組用意する必要がありました。そこからSW8につなぎPAミキサーへと送ります。しかし今回のSW8-USBは、そのMac以外の部分すべてを内蔵しています。このことはオーディオ・インターフェースやケーブルなどの機材を少なくすることで、トラブルの原因を減らし、より安全性を高めています。
サブ入力しないと再生が切り替わらないよう
オート・スイッチ・モードが改善
では実際に使ってみましょう。音質は普段のオーディオ・インターフェース&SW8の組み合わせと比べて、そん色の無いしっかりとしたサウンドが確認できました。システム構築も割と簡単でしたので、今回はDAWとしてAVID Pro ToolsとMOTU Digital Performerで試してみたいと思います。
まずPro Toolsの場合ですが、MacでAudio MIDI設定を開くと、SW8-USBは“8アナログ+2SPDIFデジタルUSBインターフェース”として認識されるのでサンプル・レートなどはここで変更します。あとは、Pro Tools内にオーディオ・トーン・トラックを作成し、SW8-USBのOutput9-10(S/P DIFデジタル)から出力します。リア・パネルにあるAUTO-SWITC
H INPUTがTONEになっていれば、メインMacからの再生が途切れたときにサブMacに自動的に切り替わります。フロント・パネル上にあるPLAYBACK ACTIVITYのLEDが点灯していれば、トーンが正常に受信できているということです。トーンの代わりにMTCでも切り替え可能です。
そして、このオート・スイッチ・モードの動作がこれまでのSW8シリーズと変わった点です。今まではメインMacの再生が停止すると、必ずサブMacからの再生に切り替わっていました。しかしSW8-USBはサブMacからトーンが送信されていない限り切り替わらないようになっています。ちなみにSW8 MK2から導入されているSTANDBYスイッチは、再生の開始時と停止時にサブMacへ勝手に切り替わらないようにするためのもので、新機能と意味合いが違います。
トーンの用意ができたらメインMacとサブMacを2台を同期します。メインMacとサブMacでMTCの設定をSW8-USBにして、Pro Tools内でTimecode SettingsをJam Syncにします。これでメインMacが止まってもサブMacが自走します。2台を同期させたくない場合には、フット・スイッチなどを使用してPro Tools内でMIDI Machine Control remoteを有効にするだけです。
次にDigital Performerですが、MTC同期はできないので今回はMIDIポートに外部MIDIコントローラーをつないでリモート・コントロールしました。リア・パネルのMIDI IN ジャックに接続します。同期しなくても、同一クロックで曲の頭が同時にスタートしていれば問題無いでしょう。
SW8-USBは外部にインターフェースを必要とせずMacからUSB経由で直接接続できるので、よりシンプルかつ安全性の高いコンサート用ステージ・セット・アップを作ることができます。Pro ToolsをメインのDAWとして使用しているマニピュレーター、プログラマー、ミュージシャンには設定もしやすいので特にお薦めです。音も太くて、良いですよ。
(サウンド&レコーディング・マガジン 2019年11月号より)