2024年12月27日(金)12:00 ~ 2025年1月6日(月)11:00まで、サポートをお休みいたします。期間中のお問合せは、1月6日(月)以降、順次対応させていただきます。

メロディが浮かばない?コレだけでOK|メロディの作り方講座 by 和田昌哉 vol.4

メロディの作り方講座 by 和田昌哉

 この連載では、BTSからEXILE、CHEMISTRY、May.Jといったアーティストの楽曲に携わった経験を持つシンガーであり作詞/作曲/編曲家の和田昌哉が、メロディ作りに役立つ知識を一問一答形式で分かりやすくお伝えします。

【Q 良いメロディが浮かびません。どうすればよいですか?

【A】 普段聴かない音楽をあえて聴いて、新しいエッセンスを取り入れてみましょう。

【解説】

 メロディ作りに悩む瞬間は、どんなクリエイターにも訪れるもの。僕自身も、良いメロディが浮かばないときがあります。そんなときは、一旦その場を離れて気分転換をすることが多いです。また、普段聴かないジャンルの音楽をあえて聴いて、新しいエッセンスを取り入れるのも良い方法でしょう。

 ちなみにメロディの制作には一定のパターンがあるので、音を出すタイミングや休符の位置を変えるだけでも違った印象を生むことができます。締め切りが迫っている場合は、とにかく思いつくいろいろなパターンを試してみることで、徐々にしっくりくるアイディアが見えてくることが多いですね。

 また、良いメロディを生むための“引き出し”を増やすには、たくさんの音楽を聴くことが何より重要です。自分が好きな音楽を深く掘り下げて追求する中で、“この音楽が好き/これはあまり好きではない”といった基準が明確になり、それがあなたの音楽的な個性や基盤を作ります。ただし、無理に興味のないものを聴く必要はありません。自分が本当に好きなものをとことん追求することで、その経験が自然と自分の引き出しとして蓄積され、メロディ作りに生かされていきます。

 つまり、好きなものを極めることが、結果的に個性ある音楽を作り出す近道だと思います。メロディが浮かばないときこそ、自分の引き出しを増やすチャンス。さまざまなアプローチを試して、自分に合った方法を見つけていってください

【補足コメント】

 カントリーミュージックのバラードや、ドラマティックなサルサは日本人が好きそうなメロディが多いと思うので、掘っていくと面白いかも……!

講師:和田昌哉

【PROFILE】Instagram & X:@masayawada

作詞作曲からアレンジ/ボーカル/プロデュース/レコーディング/ミキシングまで自ら手掛ける音楽的センスと深い知識を持ち、“創る才能”と“表現する才能”を併せ持つ稀有なボーカリスト。ソロアーティストとしてAvex Rhythmzoneからアルバム3枚、シングル3枚をリリース。また、XChange、Fixional Cities、Groove Nomad Orchestraのヴォーカルとしても活動している。ソロデビュー前から数多くの作品に作詞/作曲/ボーカル・プロデューサーとして関わり、R&Bをルーツにしたその音楽性は、普遍的なポップスとして幅広い層に受け入れられている。EXILE TRIBE(EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS/GENERATIONS/THE RAMPAGE/FANTASTICSなど)やNissy(西島隆弘)への楽曲提供を行うほか、ボーカル・ディレクターとしても活躍。CHEMISTRYのデビュー時やMay J.「Let It Go 〜ありのままで〜」、BTSをはじめとする韓流アーティストの作品にも多く携わっている。

 

関連記事