Synthesizer Vによるダブルボーカルと生歌のミックス方法 講師:浅田祐介

“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。ボカロ曲制作へ使用するイメージが強いかもしれないが、実はナチュラルな仮歌を簡単に作れたりと、“音楽一家には一台あるといい!”便利な楽器だ。今回は音楽家の浅田祐介氏にSynthesizer Vの調声Tipsを7つ紹介してもらう。

浅田祐介氏からごあいさつ

 こんにちは、JSPA(日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ)理事で、音楽プロデューサー、企画運営、音楽レーベルの主宰などを行っている浅田祐介です。

 Synthesizer VのTips、今回のテーマは生歌のメインボーカルとSynthesizer Vによるダブルボーカルのミックス方法です。

youtu.be

Synthesizer Vならばダブルボーカルを簡単に用意できる

 前回ご紹介したオーディオから生成したMIDIデータを、どのように音楽で活用するのかを紹介していきます。その一つが、ダブルボーカルです。

 ダブルボーカルは、メインボーカルに同じピッチの歌声を重ねることで厚みや広がりを得る手法のこと。ピッチの安定しないボーカルを支えることもできます。プロの現場では歌の上手なコーラスの方を呼んでレコーディングをしたりするのですが、それを今回はSynthesizer Vで生成してしまおうということです。

まずはDAW上でダブルにしたい箇所のみ複製

まずはDAW上でダブルにしたい箇所のみ複製

 まずはダブルにしたい箇所のみ複製して、オーディオをMIDI変換します。メインのボーカルのほかに、Synthesizer VのAI Ryoと弦巻マキ AIの2トラックを用意した状態です。ダブルボーカルには、メインボーカルと同じエフェクトをかけておくのがコツです。

Synthesizer VのAI Ryoと弦巻マキ AIの2トラックを用意

Synthesizer VのAI Ryoと弦巻マキ AIの2トラックを用意

 次に、メインボーカルよりもSynthesizer Vの2トラックのボリュームを下げてパンを左右に少し広げることで、メインとかぶり過ぎないように調整します。

メインボーカルよりもSynthesizer Vの2トラックのボリュームを下げてパンを左右に少し広げる

メインボーカルよりもSynthesizer Vの2トラックのボリュームを下げてパンを左右に少し広げる

 このダブルボーカル作りを応用すれば、お手軽にデュエットソングを作ることもできます。皆さんもぜひ試してみてください!

 

製品情報

関連記事