【お知らせ】2024年12月27日(金)12:00 ~ 2025年1月6日(月)11:00まで、サポートをお休みいたします。期間中のお問合せは、1月6日(月)以降、順次対応させていただきます。

SSL 12 & Big Sixをエンジニア米津裕二郎がレビュー 〜ホーム・スタジオをワンランク上の音へ

SSL 12 & Big Sixをエンジニア米津裕二郎がレビュー 〜ホーム・スタジオをワンランク上の音へ

SOLID STATE LOGIC SSL 12は、SOLID STATE LOGIC(以下SSL)のコンパクトなオーディオ・インターフェース、SSL 2、SSL 2+に続いてリリースされたモデル。ADAT入力が追加され12イン/8アウトとなり、多入出力に対応しただけでなく、AD/DAコンバーターも刷新し、音質がより向上した。一方、同社のアナログ・ミキサーBig Sixは、前モデルSixからチャンネル数を増やし、内蔵のEQやコンプも進化。さらにはオーディオ・インターフェース機能も追加されている。今回はこの二つの機材の魅力を、エンジニアの米津裕二郎氏によるインプレッションとともに深掘りしていこう。

Photo:Hiroki Obara

SSL 12|最高32ビット/192kHzに対応するオーディオI/O

 2023年1月にSSLのオーディオ・インターフェース・シリーズに加わったSSL 12。最高32ビット/192kHz対応のAD/DAコンバーターを搭載する。コンソールSL4000シリーズのサウンドを再現するLegacy 4Kスイッチを装備したアナログ入力4つに加え、ADAT入力も用意。トークバック・マイクの搭載やソフトウェアSSL 360°を使った自在なルーティングが可能になるなど、よりパワーアップしたモデルとなっている。

◎オープン・プライス(市場予想価格69,850円前後)

トップ・パネル

SSL 12トップ・パネル

+48Vファンタム電源、LINEスイッチ、ハイパス・フィルター
+48Vをオン/オフするとLEDが数回点滅し不要なポップ音を避けるためオーディオが自動でミュートされる仕様。LINEスイッチは入力レベルをラインに切り替えるもので、ハイパス・フィルターは、カットオフ周波数が75Hz、スロープは−18dB/octとなっている

ゲインつまみ
プリアンプのゲインをコントロールする

Legacy 4Kスイッチ
オンにすると回路が切り替わり、高周波のブーストとハーモニック・ディストーションの効果を入力ソースに付与できる。これはコンソールSL 4000シリーズからインスパイアされたものだ

USB LED
緑色に点灯していれば、USBから正しく給電されていることを表す

モニター・レベルつまみ
モニター・スピーカーを接続するライン・アウトのレベルをコントロールする

PHONES A/Bつまみ
A、Bそれぞれのヘッドフォン出力のレベルをコントロールする

CUT、ALT、TALK
CUTはライン・アウトの信号をミュートするボタンで、ALTはモニター・アウトをメイン(1&2)からサブ(3&4)に切り替えるボタン。TALKは内蔵トークバック・マイクをオンにするボタン(トークバック・マイクはUSB LEDの左側に搭載)

フロント・パネル

SSL 12フロント・パネル

左側2つの端子は、ギターやベースを接続するHi-Zインストゥルメント入力(フォーン)。こちらに接続すると、背面のマイク/ライン入力は自動的にキャンセルされる。右側2つの端子は、ヘッドフォン出力(ステレオ・フォーン)。ソフトウェア・ミキサーSSL 360°を用いて、AとBそれぞれ独立したミックスを設定してモニターできる

リア・パネル

SSL 12リア・パネル

左から、電源、コンピューターと接続するためのUSB-C端子、48kHzで8ch、96kHzで4ch、192kHzで2chの入力チャンネルを追加できるADATイン(TOSLINK)、MIDI IN/OUT、ライン・アウト(TRSフォーン×4)、マイク/ライン・イン(XLR/TRSフォーン・コンボ×4)が並ぶ。ライン・アウトは、1&2にはメイン・モニターを、3&4にはサブモニターを接続するのが主な用途。すべての出力はDCカップリングされており、CV出力が可能

ソフトウェア SSL 360°

SSL 360°

SSL 12をはじめとするSSLの対応機器の内部ルーティングをコントロールできるソフトウェア・ミキサー。複数のヘッドフォン・ミックスの作成や、ループバックの設定などが可能。ソフト内に信号が通っているわけではないため、遅延が極めて少ないのが特徴になっている

SPECIFICATIONS
●最大同時入出力数:12イン/8アウト ●ビット/サンプリング・レート:最高32ビット/192kHz ●外形寸法:321(W)×196(H)×104(D)mm ●重量:1.1kg

REQUIREMENTS
●Mac:macOS 11.3以降、標準ドライバーで動作 ●Windows:Windows 10/11、専用のASIO/WDMドライバーで動作

Impression|パンチがあってまとまりもありコンソールの音を踏襲している印象です〜米津裕二郎

 まずは、マイクプリを声とドラム(キック、スネア、トップ)で試しました。パンチのある音で、SSLのコンソールの音を踏襲しているなという印象です。Legacy 4Kモードはとても派手になるので、使ってみると楽しいと思いますね。サチュレーションがかかって音が前に出てくるので、限られた機材環境でレコーディングをされる方の便利な選択肢として役立ちそうです。

 スピーカー・アウトの音質についても、マイクプリと同様に密度があってまとまりがあります。前に出てくる音で、とても良いです。スタジオ・モニターに近い、ぐっとくる音がします。ボリュームを絞っても、きちんとした音質で鳴ってくれる印象です。ヘッドフォン・アウトについても同じで、中域にパンチがある音楽的な音ですね。

 SSL 12の大きな特徴でもあるソフトウェア・ミキサーSSL 360°は、マニュアルを見ずに触ってみても問題なく操作できました。この価格帯でルーティングなどがソフトウェア上で一通り組めるのは良いですね。本体の操作性については、フロント・パネルがすごく触りやすいなと思いました。コンパクト故に操作しづらいオーディオ・インターフェースも見かけますが、SSL 12のボタンはコンソールのモニター・セクションと同じような感覚で触れるし、ボタンの形状や間隔も絶妙に押しやすい作りになっています。

 SSL 12の最大の魅力は、一台で基本的なことは全部できてしまうこと。ヘッドフォン・アウトが2つ付いていてMIDI IN/OUTもあるし、マイクプリも安心感のある音が録れる。ADAT入力もあるから、SSL 12とADAT対応のマイクプリをスタジオに持って行けばドラムも録れてしまいます。欲しい機能が押さえられていて、とてもバランスが良いなと思いますね。このサイズのオーディオ・インターフェースは一人で使うものだと思ってしまいそうですが、誰かと一緒にレコーディングするときにも使えるように、必要な装備が整っているのが好印象です。

 サウンドについても、一緒に仕事をしているクリエイターに実際にお薦めできるようなクオリティです。エンジニアも、自宅にこれがあったら便利かもしれないですね。ヘッドフォン・アンプだけ、またはモニター・アウトだけ、別のものを用意しないといけないということがないレベルの音がしっかり鳴るので、自宅作業はこれ一台で完結できると思います。

Big Six|オーディオI/O機能を内蔵したアナログ・ミキサー

 Big Sixは、最高24ビット/96kHzのUSBオーディオ・インターフェース機能を備えるデスクトップ型アナログ・ミキサーだ。モノラル4ch+ステレオ4系統に加え、ステレオ外部入力2系統を装備。モノラル入力に独自のSuperAnalogue技術により設計されたマイクプリを内蔵する、SSL唯一のオーディオ・インターフェースとなっている。それぞれのチャンネルEQには同社のコンソールSL4000 Eシリーズを基にした3バンド仕様のものを備え、モノラル・チャンネルにはワンノブのコンプレッサーも用意。さらにはSL4000 G由来のステレオ・バス・コンプも搭載する。各チャンネルのFROM USBボタンを押せば、DAWのトラックをすぐに立ち上げてミックスができるのも魅力だ。

◎オープン・プライス(市場予想価格440,000円前後)

トップ・パネル

Big Sixトップ・パネル

Big Six モノラル・チャンネル、ステレオ・チャンネル

マイク入力(XLR)、ライン入力(TRSフォーン)
+48Vファンタム電源、ハイパス・フィルター、ライン・スイッチ、Hi-Zスイッチも搭載

ゲイン
内蔵USBオーディオI/Oの出力を立ち上げるためのFROM USBボタン(サミングするときに使用)、位相を反転するボタンを備える

ステレオ・キュー・センド
独立したボリューム・コントロールを備える2つのステレオ・キュー・センドにアクセスできる

3バンドEQ
モノラル・チャンネルの場合、ハイとローはシェルビングとベルの切り替えが可能

コンプレッサー
スレッショルド・ノブのみを備えたコンプレッサー。アタック・タイムは8~30mmsで変化し、リリース・タイムは300mmsでレシオは2:1。自動メイクアップ・ゲイン機能も備える

チャンネル・フェーダー&パン
MUTE BUS Bボタンは、デフォルトはメイン・ミックス・バスに送られる信号をミュートし、バスBの方に送るもの。PFLは、押すとモニターの出力をフェーダーの前段から取れるようになる。USB OUT POST FADERを押すと、USB出力に送る信号を、フェーダーを通過した後のものに切り替えられる。INSERTスイッチ(モノラル・チャンネルのみ)は、チャンネル・インサートのオン/オフを切り替える

Big Six モニター&メイン・チャンネル

トークバック入力(XLR)
48Vファンタム電源、+20dBのメイクアップ・ゲインを持つLMCスイッチが用意される

外部入力(TRSフォーン)、ヘッドフォン出力(ステレオ・フォーン)

G-Series Bus Compressor
コンソールSL4000 G Seriesに搭載されたものと同じ設計のステレオ・バス・コンプ。アタック・タイムは30ms、リリース・タイムは100msで、レシオは4:1

ステレオ・キュー・マスター
ステレオ・キュー1、2を制御。ステレオ・キューをDAWの9/10、11/12chに送るスイッチも装備する

PHONES
ヘッドフォン・アウトのレベルを青いノブで調整する。出力されるのは、下のモニター・ソース・セクションで選択されたソース(EXT1/2、MAIN、BUS Bから選択可能)。ST CUEスイッチを押すと、ステレオ・キュー・バスをモニターすることもできる

メイン/ALTモニター
モニター・レベルを調整する。ALTでサブモニターに切り替えられ、CUTはミュート。DIMは指定した音量まで出力レベルを下げ、MONOは、出力をモノラルにする

Bus Bマスター
Bus Bのレベル/ミュートをコントロールする

メイン・バス
EXT1/2は、外部入力をメインのバスにサミングさせるボタンで、INSERTは外部エフェクト信号をメイン・バスにインサートするもの

リア・パネル

Big Six リア・パネル

左からUSB-C端子、メイン・アウトL/R(TRSフォーン)、メイン・バス・インサートL/Rのセンド/リターン(TRSフォーン)、BUS BアウトL/R(TRSフォーン)、メイン・モニター・アウトL/R(TRSフォーン)、ALTモニター・アウトL/R(TRSフォーン)、CUEアウトL/R×2(TRSフォーン)、メイン・チャンネルへのサミング・インプットL/R(TRSフォーン)、インプットL/R×4(TRSフォーン)、ch1~4のインサート用センド/リターン×4(TRSフォーン)が並んでいる

サイド・パネル

Big Six サイド・パネル

Big Sixを側面から見た図。傾斜が付いているため、机に置いても操作しやすい

SPECIFICATIONS
●入力:モノラル×4+ステレオ×4+エクスターナルL/R×2、メイン・チャンネルへのサミング用インプットL/R ●USBオーディオI/O:最高24ビット/96kHz、最大16イン/16アウト ●入力インピーダンス:1.2kΩ(マイク)、10kΩ(ライン/モノラル、ステレオ共通)、1MΩ(Hi-Z) ●メイン出力ノイズ:-90dBu以下(1つのモノラル・チャンネルに入力した状態)、-82.5dBu以下(全チャンネルに入力した状態) ●AD/DAダイナミック・レンジ:117dB ●付属品:USB-C to Aケーブル、電源ケーブル ●外形寸法:489.4(W)×141.2(H)×390.2(D)mm ●重量:6.8kg

REQUIREMENTS
●Mac:OS X 10.11以上 ●Windows:Windows 10、11。専用のASIO/WDMドライバーで動作

Impression|即応性と実用性のある音を兼ね備えているのがすごいですね〜米津裕二郎

 前モデルのSixが発売されたときに“良いところを突いた製品が出た!”と思いました。このサイズのPAミキサーはたくさんありますが、レコーディング・コンソール仕様でマイクプリも付いているような製品は、このサイズ感だとなかったんですよ。それで現在はSixを配信の際によく使用しているのですが、もう少しフェーダーの数が欲しいと思っていて。そこにこのBig Sixが発売されたので、まさに求めていたものが形になったという印象でした。

 まずは操作性についてですが、直感的で何も迷う必要がありません。特に素晴らしいのは、マスター・インサートのオン/オフや、マスター・バスにエクスターナル・インプットからの信号をサミングするということが、ボタン一つでできてしまうことですね。エクスターナル・インプットには、USBの13/14ch、15/16chを返すことも可能なので、例えば、DAWのメイン・アウトをエクスターナル・インプットにアサインしておいて、メイン・フェーダーは録るためだけに使う、というように作業の内容で切り分けることができます。ほかにもいろいろな使い方が考えられ、ユーザーごとのさまざまな使用方法に対応できるので、とても便利です。

 Big Sixが最もすごいのは、オーディオ・インターフェースになることでしょう。USB-Cでコンピューターと接続すれば、Macならドライバー不要ですぐにレコーディングできてしまいます。FROM USBボタンを押せば任意のフェーダーにUSBからの入力を立ち上げることも可能です。声とドラムを録音してみたところ、クリアで繊細な音が録れる印象。味付けがなく、ソースを選ばずに使えそうです。モニター・アウトも同様にクリアで奇麗な音でした。

 EQ、コンプは、オンにして回せばすぐにかかるので直感的に使えますし、割とがっつりかかります。チャンネル・コンプはワン・ノブなので細かな調整はできませんが、目指すべき方向性の音になってくれますし、バスコンプも同様に便利。即応性と実用性のある音を兼ね備えているのがすごいですね。

 総じて、声や楽器などをいろいろ録音するクリエイターや、自宅のスタジオでアーティストと一緒にレコーディングするプロデューサー、配信を行うエンジニアにとっては最強の機材。現行品でやりたいことをかなえてくれるのは、これしかないですね。

 

米津裕二郎

米津裕二郎
アーティスト作品、CM楽曲、劇伴、リレコーディング・ミキサーなど幅広く活動中。イマーシブ・オーディオにも意欲的に取り組んでいる。2023年7月より青葉台スタジオに移籍

SSL 12 & Big Six 製品情報

関連記事