ビギナーズ
DTMってなに? これから音楽制作をはじめたい! という初心者に役立つコンテンツを集めました。音楽制作に必要な機材〜オーディオ・インターフェースやモニター・スピーカー、ヘッドホンの特集企画など、初めて購入する方やステップアップを考えている方も、ぜひ参考にしてみてください!
注目記事
メロディ作りで重要な“良いメロディ”の基準を、BTSやEXILE、CHEMISTRY、May J.などの作品に携わるシンガー/作詞作曲家/ボーカルディレクターの和田昌哉が解説。流行と自分軸をどう融合し、個性を活かすか、音楽制作の秘訣を伝授します。
音楽制作に挑戦したい18歳のRIKO(写真右)。でも分からないことがたくさん……。アーティストであり、音楽プロデューサーとしても活動するJUVENILE先生(写真左)に教えてもらいましょう! 目指せDTMマスター! 今回はMIDIキーボードの選び方について学びます…
音楽制作に挑戦したい18歳のRIKO(写真右)。でも分からないことがたくさん……。アーティストであり、音楽プロデューサーとしても活動するJUVENILE先生(写真左)に教えてもらいましょう! 目指せDTMマスター! 今回はモニターヘッドホンの選び方について学び…
音楽制作に挑戦したい18歳のRIKO(写真右)。でも分からないことがたくさん……。アーティストであり、音楽プロデューサーとしても活動するJUVENILE先生(写真左)に教えてもらいましょう! 目指せDTMマスター! 今回はマイクの選び方について学びます。
音楽制作に挑戦したい18歳のRIKO(写真右)。でも分からないことがたくさん……。アーティストであり、音楽プロデューサーとしても活動するJUVENILE先生(写真左)に教えてもらいましょう! 目指せDTMマスター! 今回はオーディオインターフェースの選び方につ…
”作曲ソフト(DAW)は結局何でもいい!?”音楽制作に挑戦したい18歳のRIKO(写真右)。でも分からないことがたくさん……。アーティストであり、音楽プロデューサーとしても活動するJUVENILE先生(写真左)に教えてもらいましょう! 目指せDTMマスター! 今回…
DAWとDTMの違いって......?MacとWindows結局どっちがいいの......?音楽制作に挑戦したい17歳のRIKO(写真右)。でも分からないことがたくさん……。アーティストであり、音楽プロデューサーとしても活動するJUVENILE先生(写真左)に教えてもらいましょう! …
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の渡部潤一氏に、Synthesizer VのTipsを紹介してもらう。
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の渡部潤一氏に、Synthesizer VのTipsを紹介してもらう。
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の渡部潤一氏に、Synthesizer VのTipsを紹介してもらう。
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の守尾崇氏に、Synthesizer VのTipsを紹介してもらう。
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の守尾崇氏に、Synthesizer VのTipsを紹介してもらう。
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の守尾崇氏に、Synthesizer VのTipsを紹介してもらう。
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の浅田祐介氏に、Synthesizer VのTipsを紹介してもらう。
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の浅田祐介氏に、Synthesizer VのTipsを紹介してもらう。
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の浅田祐介氏に、Synthesizer VのTipsを紹介してもらう。
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の浅田祐介氏に、Synthesizer VのTipsを紹介してもらう。
PA(Public Adress)とは、音を拡声して伝えることを指します。PAをするには、スピーカーだけでなく、音量や音質を調整するミキサーや、信号を増幅するアンプも必要。しかし、ミキサーとアンプを内蔵した“オールインワンPAスピーカー”というものもあります。…
ソフト音源/プラグインエフェクトは、DAW付属のものもありますが、“それだけでは物足りない”という方は、サードパーティの製品をチェック。また、アンプシミュレーターは製品タイプにハード、ソフトの両方があり、お気に入りのアーティストのアンプシステム…
さまざまな場所で音を録音したり、バンドのレコーディングをしたりするときに便利なレコーダー、自宅でのボーカル録音時に気になる“部屋鳴り”やモニター環境を改善する調音ツール、制作環境を整えるDTMデスクなど、音楽制作に役立つツールと選び方のポイント…
歌や楽器の音を録音するために必要なマイク。音の振動を電気信号に変えるという役割を果たし、その信号はオーディオインターフェースを経由してパソコンに伝送されます。マイクの中にもコンデンサー、ダイナミックなど、さまざまな種類があるので、このペー…
オーディオインターフェースとは、パソコンやスマートフォンとつないでマイクや楽器などの音を入力し、スピーカーやヘッドホン/イヤホンなどに出力するための機械です。声や楽器の演奏を録音するなら必須と言えるでしょう。ここでは、オーディオインターフ…
モニターヘッドホン/イヤホンは、音楽鑑賞用のヘッドホンに比べて音に脚色が少なく、音楽制作に向いています。演奏のニュアンスが捉えやすい、微細な音の変化や全体のバランスが見えやすいといったメリットがあるからです。ここでは、モニターヘッドホン/…
モニターヘッドホン/イヤホンは、音楽鑑賞用のヘッドホンに比べて音に脚色が少なく、音楽制作に向いています。演奏のニュアンスが捉えやすい、微細な音の変化や全体のバランスが見えやすいといったメリットがあるからです。ここでは、モニターヘッドホン/…
DAWソフトが入ったパソコンさえあれば、マウスとキーボードで音楽は作れますが、MIDIキーボード/コントローラーを使えば、もっと直感的に曲作りができます。鍵盤タイプ、パッドタイプ、フェーダーやノブのみのタイプなど形状もさまざま。ここでは、選び方の…
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の浅田祐介氏に、Synthesizer VのTipsを紹介してもらう。
ワークフローを効率化する時短機能を多数搭載し、充実のサンプル&エフェクトや作曲アシスト機能も備えるDAWソフトのCubase。ダンスミュージックを基軸に多様なジャンルの楽曲制作を行うアーティスト/作曲家のkors kが、Cubaseのおすすめ機能や付属ソフト/…
曲作りからマスタリングまでを包括的にサポートし、最上位グレードはイマーシブオーディオ制作に対応するDAWソフト、Studio One。the engyのボーカル/ギター/キーボーディストで、トラックメイカーとして楽曲制作も行う山路洸至が、Studio Oneのおすすめ機…
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の江夏正晃氏に、Synthesizer Vで調整できる2つの異なるブレス、「brコマンド」と「ブレス」を紹介してもらう。
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の江夏正晃氏に、Synthesizer Vで調整できる2つの異なるブレス、「brコマンド」と「ブレス」を紹介してもらう。
MIDIの解像度において高スペックを誇り、オーディオ/MIDIの編集機能も充実しているDAWソフトのDigital Performer。SUPA LOVE所属の作詞家/作編曲家の大橋莉子が、Digital Performerのおすすめ機能や付属ソフト/プラグインを紹介します。
ループを主体とする楽曲制作に適した操作性で、ダンスミュージックからヒップホップ/トラップ系のクリエイターなどに人気のDAWソフト、FL Studio。トラックメイカー/DJのKO3が、FL Studioのおすすめ機能や付属ソフト/プラグインを紹介します。
Mac/Windows/Linuxに対応し、モジュレーターなどクリエイティブな機能が満載のDAWソフト、Bitwig Studio。サウンド/GUIデザイナーの吉松悠太が、Bitwig Studioのおすすめ機能や付属ソフト/プラグインを紹介します。
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の江夏正晃氏に、Synthesizer Vで調整できる2つの異なるブレス、「brコマンド」と「ブレス」を紹介してもらう。
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の江夏正晃氏に、Synthesizer Vで調整できる2つの異なるブレス、「brコマンド」と「ブレス」を紹介してもらう。
レコーディングスタジオで長く愛されているDAWソフト、Avid Pro Tools。作詞/作曲/編曲家/プレイヤーとしてマルチに活躍するMEG.MEが、Pro Toolsのおすすめ機能や付属ソフト/プラグインを紹介します。
国内外で幅広いジャンルのクリエイターが使用する、ベルリン生まれのDAWソフト、Ableton Live。コンポーザーのLaurが、Liveのおすすめ機能や付属ソフト/プラグインを紹介します。
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の江夏正晃氏に、アクセント強調して歌詞を聴こえやすくするための'(アポストロフィー)コマンド活用法を紹介してもらう。
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の江夏正晃氏に、音素の強弱を設定することで、Synthesizer Vの歌の滑舌をアップさせる方法を紹介してもらう。
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の江夏正晃氏に、Synthesizer Vの声質コントロールの方法として、ボーカルスタイルの種類を紹介してもらう。
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の江夏正晃氏に、Synthesizer Vで効率的な歌詞の打ち込みを可能にする、+コマンド活用法を紹介してもらう。
“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。今回は音楽家の江夏正晃氏に、Synthesizer Vで調整できる2つの異なるブレス、「brコマンド」と「ブレス」を紹介してもらう。
知っておくと役に立つ機材やセッティングに関する“セルフPA”のポイントを、尚美学園大学教授/PAエンジニアの山寺紀康氏が解説します。
本特集では、ストリート、カフェ、DJ、学園祭の4つのシチュエーションでライブを行うために必要な機材や設置方法など、“セルフPA”のポイントを紹介。ここでは「学園祭ライブ」を例に、尚美学園大学教授/PAエンジニアの山寺紀康氏が解説します。
本特集では、ストリート、カフェ、DJ、学園祭の4つのシチュエーションでライブを行うために必要な機材や設置方法など、“セルフPA”のポイントを紹介。ここでは「DJイベント」を例に、尚美学園大学教授/PAエンジニアの山寺紀康氏が解説します。
本特集では、ストリート、カフェ、DJ、学園祭の4つのシチュエーションでライブを行うために必要な機材や設置方法など、“セルフPA”のポイントを紹介。ここでは「カフェ・ライブ」を例に、尚美学園大学教授/PAエンジニアの山寺紀康氏が解説します。
本特集では、ストリート、カフェ、DJ、学園祭の4つのシチュエーションでライブを行うために必要な機材や設置方法など、“セルフPA”のポイントを紹介。ここでは「ストリート・ライブ」を例に、尚美学園大学教授/PAエンジニアの山寺紀康氏が解説します。
本特集では、ストリート、カフェ、DJ、学園祭の4つのシチュエーションでライブを行うために必要な機材や設置方法など、“セルフPA”のポイントを紹介。イントロダクションとなるこのページでは、“PA”とは何の略かをはじめ、PAに必要な基本的な機材を、尚美学園…
『GarageBandで遊ぼう!』の著者、阿瀬さとしがGarageBandの使い方を紹介。今回は、恐らく読者のほとんどが触ったことのない和楽器「琴」をGarageBandで演奏する方法を伝授!
『GarageBandで遊ぼう!』の著者、阿瀬さとしがGarageBandの使い方を紹介。今回はLIVE LOOPS機能をSEやBGMを再生するポン出しマシンとして活用する方法を探求します。