ROB PAPEN Lowsane レビュー:選んだ8つのパラメーターを同時に変化させられるローファイ系プラグイン

ROB PAPEN Lowsane レビュー:選んだ8つのパラメーターを同時に変化させられるローファイ系プラグイン

 ROB PAPENは、オランダを拠点とするアーティスト、ロブ・パペン氏が立ち上げたブランド。シンセ界においては、そのクオリティと超攻撃的なサウンドにより、多くのファンを抱えています。特にPredatorがダブステップ黎明期に多くのクリエイターから支持されていたこともあり、ご存じの方も多いでしょう。最近はシンセにとどまらず魅力的なプラグイン・エフェクトを送り出していることもあり、今回のローファイ系エフェクトLowsaneにもバチバチに期待が高まります。

“球”を左右に動かして音色を作る

 Lowsaneはローファイ加工系のプラグインではありますが、“デジタルを打ち破る世界へようこそ!”と銘打たれており、単なる劣化加工に留まらないクリエイティブ・ツールとして設計/開発されています。プラグイン上部には、左からドライ/ウェット、ディストーション、バンドパス/ノッチ・フィルター、ローファイ・モジュール(サンプル・レートやビット・レートをコントロールする)、ハイパス/ローパス・フィルター、ノイズ・ゲートが並んでおり、バンドパス/ノッチ・フィルターとローファイ・モジュールには、左右のチャンネル間にわずかな差を持たせ、ステレオ効果を生み出すSEPARATE、元音とのミックス具合を調整するMIX、出力される音量を調整するBOOSTという3つのノブが用意されています。それぞれのセクションはオン/オフできるため、エフェクトのかかり具合を個別に確認することも可能です。

 そして画面の中央には、Lowsaneの核となるDISRUPTセクションがあります。こちらに表示されている球には上段のエフェクト・ノブを8つまでアサインでき、この球を左右に動かすことで、それらのパラメーターを同時に変化させることが可能です。

Lowsaneの核となるDISRUPTセクション。中央の球に、このセクションの上段に表示されているエフェクト・ノブを最大8つ同時にアサインすることが可能で、球を左右に動かすと、それらのパラメーターが同時に変化する。セクション左側のSPRING BACK TIMEをオンにすると、球を動かして離せば、自動で中央に戻ってくるようになり、戻る速さも指定可能。動きのステップ数は、その下のSPRING BACK QUANTIZEで調整する(2〜32の範囲で設定可能)。右側のLAZY MODEをオンにすると、球はLFOとして動作。LFOの速度はDAWのテンポに合わせられるほか、手動でも設定できる

Lowsaneの核となるDISRUPTセクション。中央の球に、このセクションの上段に表示されているエフェクト・ノブを最大8つ同時にアサインすることが可能で、球を左右に動かすと、それらのパラメーターが同時に変化する。セクション左側のSPRING BACK TIMEをオンにすると、球を動かして離せば、自動で中央に戻ってくるようになり、戻る速さも指定可能。動きのステップ数は、その下のSPRING BACK QUANTIZEで調整する(2〜32の範囲で設定可能)。右側のLAZY MODEをオンにすると、球はLFOとして動作。LFOの速度はDAWのテンポに合わせられるほか、手動でも設定できる

 左側にあるSPRING BACK TIMEは、球を移動させた際に自動で中心位置まで戻ってくるようにするもの。SPRING BACK QUANTIZEは、球の動きのステップ数を2〜32の範囲で設定するものです。右側には“LAZY MODE”が備わっており、これをオンにすると球はLFOとして動作。左から右、左から中央など、モーフィングの方向も指定でき、サンプル・レートを変化させながらフィルターで動きを与えていくといったトリックを瞬時に設定可能です。さらに最下部には“AUDIO FOLLOWER”が用意されており、入力ソースのボリュームに応じてエフェクトのかかり具合を変化させていく、サイドチェイン・コントロールもできるようになっています。

ローファイ系プラグインなのにリッチな音

 筆者はまず王道的に、ブレイクビーツのサンプルにインサートして効果を確かめましたが、ビックリしたのは“音の粒だちの良さ”です。とてもシャープで音が奥まらない上、元のソースを安っぽくさせないリッチさがあります。ローファイなのにリッチという表現は矛盾していそうですが、この手のプラグインにありがちな“子供っぽさ”がないという印象で、非常に攻撃的でモダンな変化をもたらしてくれます。

 例えば、ローファイ・モジュールとフィルターでテクスチャーやキャラクターを付与したところに、ノイズ・ゲートを細かく設定していくことで、ブレイクビーツをグリッチーなシーケンスに変えることが可能。さらにドライ/ウェットを調整すれば、楽曲の土台となるパーツをLowsane一つで賄うことができるでしょう。これは、作曲のスピードを落とさずにクリエイティビティを発揮できるということで、とても素敵です。Lowsaneが持つ音質の良さがあってこそ可能なことなので、そのポテンシャルの高さがうかがえます。

MIDIキーボードでリアルタイムに変化を付けられる

 さらにソフト・シンセにLowsaneをインサートし、MIDIキーボードのピッチ・ベンド、モジュレーション・ホイールに、それぞれサンプル・レートとSEPARATEのパラメーターをアサインして、リアルタイムで変化を付けていくということも可能です。パッド・サウンドをブレイク前やドロップにかけて変化させ、アクセントを付けるというアイディアをすぐに実行することができました。後からほかのプラグインでディレイ、リバーブなどを追加すれば、よりダイナミックな展開を生み出せるでしょう。また、シンセ・リードをローファイ・モジュールで加工し、ノイズ・ゲートの設定やオン/オフをオートメーション・カーブで変化させれば、スタッター効果も得られます。シンプルながら、奥深い設計がされているなと感じました。

 ディスプレイは1画面表示のみとシンプルで、CPUの消費量も軽いため、気軽にスケッチを行えます。プリセットも豊富な上、“イントロ”“ドラム”など、テーマに沿ったフォルダーに、すぐにアクセス可能です。お気に入りのサウンドに仕上がった際には、セーブしておくこともできますし、後からパラメータを変えた際にも画面上部の“ORIG”を押すことで、すぐ元のサウンドにへ戻すことができます。

 現代の電子音楽は、さまざまなアイディアや年代感が入り混じり、作家の独自性がより重要となってきました。そのため、本質的な実験を続けることが筆者にとっても課題となっており、Lowsaneのような“ルーティンを打破するクリエイティブ・ツール”は非常に刺激的。ロブ・パペン氏のミュージシャンとしてのアイデンティティを垣間見ることもできるため、作曲へのモチベーションも高まりました。

 皆さんも難しいことは考えずに、Lowsaneと戯れながら、マンネリを打破する刺激的なクリエイティブ・プロセスを体験してみてください。

 

Albino Sound
【Profile】解体新書/KTSNSといったイベント、レーベルの運営のほか、EU/UKのレーベルから作品をリリースするプロデューサー/コンポーザー。広告音楽の作家として、企業映像作品なども手掛けている。

 

 

 

ROB PAPEN Lowsane

2,530円

ROB PAPEN Lowsane

REQUIREMENTS
▪Mac:64ビット、macOS 10.13以降、M1/M2 ARMプロセッサーに対応
▪Windows:32&64ビット、Windows 7以降
▪対応フォーマット:AAX、AU、VST、VST3

製品情報

関連記事