佐藤公俊(Mother Tereco)× KORG SoundLink MW-1608 〜音の練達が使い始めたハイブリッド・ミキサー

f:id:rittor_snrec:20210304140122j:plain

さまざまなハードウェアを用いて制作する人はもちろん
ライブ配信でのミキサーを探している人にもお薦めです

 アナログ&デジタルのハイブリッドを実現したミキサー、KORG SoundLink。グレッグ・マッキー氏とピーター・ワッツ氏という2人の名オーディオ・エンジニアによる設計で、24chのMW-2408と16chのMW-1608(写真)の2機種をそろえている。アナログらしい操作性、デジタルならではの高機能が見事に融合したSoundLinkは、楽曲制作やライブにおいても力を発揮することは間違いない。ここでは、さまざまなクリエイターにSoundLinkを体験してもらい、そのインプレッションを語っていただく。

Photo:Hiroki Obara

 

Overview:KORG SoundLink MW-2408 / MW-1608

価格:157,000円(MW-2408) 137,000円(MW-1608)

f:id:rittor_snrec:20201028173115j:plain

 アナログ&デジタルのハイブリッド・ミキサー。チャンネル構成はMW-2408が8モノラル+8ステレオ、MW-1608(写真)が8モノラル+4ステレオ。ステレオ・チャンネルはモノラル兼用で、いずれの機種も全入力チャンネル・モジュールにXLRのマイク・イン(モノラル)を持つ。内蔵マイクプリは“HiVolt”を称する独自仕様。後段にコンプやEQを備える。AUXバスは4系統と豊富。機能面も充実し、MUSICIAN’S PHONES、ミュート・グループ、ブレイク、シーン・メモリー、サブグループなどを備える。内蔵マルチエフェクトはKORG製カスタム・チップ仕様で、ExciterやSub Bassなど個性的なものもスタンバイ。AD/DAにはVELVET SOUNDのコンバーターを使い、低ノイズを実現している。

 

EQとコンプが録り段階での下地作りに役立つ

 今回SoundLinkを試すのは、電子音楽バンドMother Terecoとしてだけでなく、ソロでの活動も幅広く行っている佐藤公俊。さまざまなハードウェア・シンセやエフェクトを使った有機的なサウンドが彼の特徴と言えるだろう。「シンセ類は、一度ミキサーのプリアンプやEQで音色を作ってから録ることが多い」と、普段の制作について語る。

 

 「ライブでは、DAWに用意したリズムや上モノなどのパートもオーディオI/Oからパラアウトし、ミキサーで音量をコントロールしています。瞬時にそれぞれのパートの音量調整をする際には、MIDIコントローラーを使うよりもミキサーを使った方が正確にコントロールできるんです。また、AUXチャンネルを駆使して、ハードウェアの空間系エフェクトを使った楽曲の展開を作ることができるのも良い点ですね。フィジカルにEQや音量バランスを取れる“楽器”として、ミキサーはまだまだ開拓の余地がある機材だと思います」

 

 佐藤には16chモデルのMW-1608を試してもらった。その操作感についてこう話す。

 

 「フェーダーの長さがちょうど良く、重みも心地良くて狙ったレベルでスッと止まります。また、各チャンネルやグループのミュート・ボタンが押してすぐに動作してくれるタイプなのが気に入りました。AUX出力が4系統と豊富なのもうれしい点。普段はリバーブやディレイを中心に接続していますが、さらに拡張した使い方もできそうです」

 

 SoundLinkにはピーター・ワッツ氏が設計したHiVoltマイクプリが備わっている。TRIDENTと同品質とうたわれたこのマイクプリは、佐藤の耳にどう感じられたのだろう?

 

 「クリアな音色で、普段使っているミキサーよりも癖が少なく感じました。ライン入力では、少しゲインを突っ込み気味にしたぐらいが心地良かったです。チャンネルに備わっているEQは制作時に音を作る際に重宝しそうで、積極的に音を変化させてみるのも良いでしょう。録音後にDAWで音を細かく調整する人も多いですが、録り音段階で良い下地が作れればベスト。その点でSoundLinkのEQやコンプは役立つと思います」

 

ミュート・グループで曲の展開を作れる

 KORGによる24種類ものデジタル・エフェクトを装備しているのもSoundLinkの特徴となっている。「AUXと別に独立したノブでセンド量を調整できるのが良いです。FX MUTEボタンは自然に減衰してミュートされるようになっていて、間違って押しても不自然なミュートにならないのがありがたいですね」と佐藤。パフォーマンスでの使用では、ミュート・グループやサブグループが生きてきたそうだ。

f:id:rittor_snrec:20210304140610j:plain

デジタル・エフェクトは24種類を用意している。コンプやEQはもちろん、ディレイやリバーブ、コーラスなどの多彩なエフェクトが備わっている。また、スペクトラム・アナライザーを表示することができるため、視覚的に音をとらえることも可能だ

 「複数のミュート・グループを同時に選択することもできるので、上モノだけやリズムだけのグループを準備して抜き差しし、ブレイクやビルドアップといった曲の展開が作れます。制作時ではステレオのサブグループを使い、必要なトラックをDAWにレコーディングしていくという使い方もできるでしょう。一括でミュートできるBREAKボタンは、機材を差し替えたりするときに便利ですね」

f:id:rittor_snrec:20210304140559j:plain

同価格帯のミキサーには珍しいミュート・グループを搭載。ボタン1つで複数チャンネルを一度にミュートすることができ、そのグループを4つまで用意することが可能だ。音の抜き差しを行って、楽曲の展開を作っていくようなパフォーマンスに生かせる

 クリエイターの制作からパフォーマンスまでカバーできるSoundLink。佐藤は「さまざまなハードウェアを用いて制作やライブをする人はもちろん、ライブ配信時のミキサーを探している人にもお薦めできる」と語る。

 

 「マスターにはコンプやリミッター、グラフィックEQを搭載しており、SoundLink1台で整った2ミックスを出力できます。需要の高まっているライブ配信のマスター・ミキサーとしても活用できる性能を持った製品だと感じました」

 

 

f:id:rittor_snrec:20210304141649j:plain

佐藤公俊
電子音楽バンドMother Terecoのメンバー。ソロ名義ではエンジニアやDJの活動に加えて、パブリック・スペースやWebコンテンツのサウンド・デザインなども行っている。

 

KORG SoundLink 製品情報

www.korg.com

 

KORG MW-2408 / MW-1608(写真)

価格:157,000円(MW-2408)、137,000円(MW-1608)

f:id:rittor_snrec:20200925130255j:plain

SPECIFICATIONS
●MW-2408
▪チャンネル数:24 ▪外形寸法:480(W)×187(H)×530(D)mm ▪重量:9.3kg

●MW-1608
▪チャンネル数:16 ▪外形寸法:396(W)×187(H)×530(D)mm ▪重量:8.0kg

●共通
▪バス:メインL/R、サブグループ1〜8、AUX1〜4、FX、モニターL/R ▪ゲイン幅:−10〜+60dB(マイク・イン) ▪周波数特性:20Hz〜20kHz(+0.5、−1.5dBu)/アナログ・イン〜メイン・アウト ▪等価ノイズ・レベル:−128dBu ▪全高調波ひずみ率:0.004% ▪SN比:−70dBu(アナログ・インのメイン・アウトに対するSN比) ▪AD/DAビット・レート:32ビット ▪内部処理:32ビット

 

関連記事

www.snrec.jp

www.snrec.jp

www.snrec.jp

www.snrec.jp

www.snrec.jp

www.snrec.jp

www.snrec.jp

www.snrec.jp