コンペは歌で決まる!大橋流Digital Performerのボーカル・エディット術を公開|解説:大橋莉子

コンペは歌で決まる!大橋流Digital Performerのボーカル・エディット術を公開|解説:大橋莉子

 こんにちは、大橋莉子です。普段は乃木坂46やHKT48、モーニング娘。をはじめとするアイドル/アーティストに楽曲提供をしています。今回のテーマは、“ボーカル・エディット”。なぜこのトピックにしたかと言うと、“コンペは歌で決まる”と言っても過言ではないからです!

感覚的にピッチ修正可能 バイトボリュームで作業時間を短縮

 実際に審査を行っているレーベルのプロデューサーやディレクターとコンペや楽曲採用について話してみると、歌のレベルが低かったり、エディットが雑だと、たとえどんなに良いメロディでも“歌がなんとかならないかなぁ、もったいないな……”と魅力が半減して聴こえてしまうことがよくあるそうです。そこで第2回では、Digital Performer(以下DP)で行っている大橋流ボーカル・エディットについて詳しく解説していきます。

 前回はラフ・アレンジが終わり、データを仮歌ボーカリストに投げましたので、今回はその歌データが返ってきた前提で進めていきます。なお画像は、宮本佳林さんの「優柔不断だね、Guilty」の仮歌エディット・データを使用しています。

 まずはボーカル・セレクトです。複数テイクの中からOKテイクをセレクトしましょう。セレクトする際は、Aメロ、Bメロなどの広範囲をまるっと選ぶときもあれば、歌詞の1ラインごとに分割してセレクトするときもあります。プロの仮歌ボーカリストに発注した場合は、基本的に良いテイクを納品していただけているので、それより細かい単位でセレクトすることは基本的にありません。オーディオ・データの分割は、ツールにあるハサミ(シザーズツール)を使ってシーケンス上でカットしていきます。このときにホワイト・ノイズや吐息、環境音などの不要な部分は極力処理しておきましょう。

 セレクトがある程度終わったら、いったん“サウンドバイトのマージ”でデータを一本化します。これは、シーケンス上で範囲選択したオーディオ・データをバウンス作業なしでまとめるというもの。トラックに挿したプラグインやエフェクトは一切反映されないので、素の状態でのボーカル・エディット作業にはぴったりの機能です。マージをすることでシーケンスを奇麗に整理できますし、その後のピッチ修正やリズム・エディットもしやすくなるので、かなり重宝しています。

分割したサウンドバイトのOKテイクを範囲選択し、右クリック・メニューから“サウンドバイトをマージ”を選ぶと、複数のデータを1つのサウンドバイトにまとめることができる。画面上の整理や、この後のエディットを効率良く行うためにも必須の機能だ

分割したサウンドバイトのOKテイクを範囲選択し、右クリック・メニューから“サウンドバイトをマージ”を選ぶと、複数のデータを1つのサウンドバイトにまとめることができる。画面上の整理や、この後のエディットを効率良く行うためにも必須の機能だ

 次はピッチ修正です。DPの場合はピッチ修正用のサード・パーティ製プラグインを入れることなく、シーケンス上で完結することができます。トラックのオーディオ・データをMIDI化したかのように、感覚的なピッチ修正が可能です。また、修正時における動作がほかの作業時と変わらないため、ストレスなくエディットすることができるのもとても良い点です。DPのピッチ修正機能があまりにも優秀すぎるので、プラグインを別途購入する必要性を感じていません。

シーケンス画面上で、左側にあるエディットレイヤーメニュー(赤枠)で“ピッチ”を選択すると、サウンドバイトの波形上にピッチが表示される。該当する歌の部分を選び上下にドラッグすることで、手軽にピッチ修正を行うことができる

シーケンス画面上で、左側にあるエディットレイヤーメニュー(赤枠)で“ピッチ”を選択すると、サウンドバイトの波形上にピッチが表示される。該当する歌の部分を選び上下にドラッグすることで、手軽にピッチ修正を行うことができる

 ピッチ修正が終わったら、次はリズム・エディットです。細かいタイミングのズレを修正するためには、シーケンスの該当部分を“スリップツール”でドラッグし、調整していきます。このツールを使わずとも、サウンドバイトそのものを選択して手動で移動させることもできるのですが、command(WindowsではCtrl)を押しながらの絶妙な位置調節が難しく感じるため、ツール選択のワンクリックのみで楽にズレを修正するスリップツールの方が、効率良く行えて作業時間も短縮できます。

左下の青く表示された左右の矢印がスリップツール。サウンドバイトの位置は変えずに、波形自体の位置を動かすことができる。各種ツールのパレットはスタジオ・タブ→ツールを選択か、Shift+Oで呼び出せる

左下の青く表示された左右の矢印がスリップツール。サウンドバイトの位置は変えずに、波形自体の位置を動かすことができる。各種ツールのパレットはスタジオ・タブ→ツールを選択か、Shift+Oで呼び出せる

 また、リズム・エディットをしたい部分を細かく分割したときに、カット部分でプチッというノイズが発生してしまうことがあるかと思います。その際は該当部分に軽めにクロスフェードをかけましょう。MIDIだけではなく、オーディオ・データの細かい部分まで編集することができる多機能性がDPの長所であると感じています。

クロスフェードをかけ、データの切れ目に発生するノイズが鳴るのを防ぐ。ファイル名の左下にある□をドラッグすることでクロスフェードをかけることができるが、かけ過ぎるとボーカルが消えてしまうので軽めにかけるように注意

クロスフェードをかけ、データの切れ目に発生するノイズが鳴るのを防ぐ。ファイル名の左下にある□をドラッグすることでクロスフェードをかけることができるが、かけ過ぎるとボーカルが消えてしまうので軽めにかけるように注意

 ある程度、ピッチとリズムが整ったらバイトボリュームを調整していきましょう。音量に関しては通常のボリューム・レイヤーから調整することも可能ですが、バイトボリューム・レイヤーにてエディットすることでオートメーションに由来しないボリューム情報を作り出すことができます。つまり、“このパートのボーカル・データをコピペしたい”“ハモリを一気にコピペしたい”という際に、バイトボリュームに直接描き込んでいれば、コピペした後にもボリューム情報が引き継がれるので、新規でボリューム情報を描き込みする手間が省けます。これをボリューム・レイヤーに書き込んでいると、同じボリューム情報をまた描き込まなければいけないので大変ですよね。バイトボリュームをエディットすることで圧倒的に作業時間を短縮することができるのです。

左上のエディットレイヤーメニュー(赤枠)からバイトボリュームを選択しボリューム情報を描き込む。サウンドバイト上の黒点で結ばれている白線がバイトボリュームで、波形を見ながら調節していく。バイトボリューム・レイヤーに描き込んでおけば、コピー&ペーストした際にもボリューム情報が引き継がれる

左上のエディットレイヤーメニュー(赤枠)からバイトボリュームを選択しボリューム情報を描き込む。サウンドバイト上の黒点で結ばれている白線がバイトボリュームで、波形を見ながら調節していく。バイトボリューム・レイヤーに描き込んでおけば、コピー&ペーストした際にもボリューム情報が引き継がれる

 また、バイトボリュームを描き込んでも、元データの内容や音質は劣化しないので、何度でも好きなだけ編集することができます(最初からやり直したいときは、通常のボリューム・レイヤーと同様に範囲選択して削除してください)。

サウンドバイト・タブで未使用データを削除して負荷を減らす

 さて、ここまでピッチ、リズム、バイトボリュームと作業を重ねてきましたが、最後に私がボーカル・エディット終了時に必ず行うタスクを紹介します。それは“未使用サウンドバイトを削除する”です。数多のエディットで生まれた不要なデータを放置したままミックスに進んでしまうと、プロジェクトが重くなりソフトが落ちてしまう原因にもなるので、ここでスリムにしておきます。ただし、使う予定のデータを消去してしまう可能性もあるため、ボーカル・エディットが固まってからにしましょう。

 サウンドバイト・タブ内の“未使用サウンドバイトを選択”をクリックし、その状態から“リストから削除”もしくは“削除”のどちらかを選択するだけです。もし、まだ編集が必要な場合は“リストから削除”を選択しておきましょう。こちらはサウンドバイト・タブからは削除されますが、プロジェクトのオーディオ・ファイルの中には保存されていますので、いつでも復元可能です。私は大抵、ボーカル・エディット後には“削除”を選択し、アンドゥヒストリーのフラッシュを実行してハード・ディスクから不要なデータを完全に削除します。

サウンドバイト・タブで“削除”を選択すると表示される警告。はいを選択すると完全にデータを削除する。CPUの負荷を抑えるためにも、ボーカル・エディットがある程度決まってきたら行うようにしよう

サウンドバイト・タブで“削除”を選択すると表示される警告。はいを選択すると完全にデータを削除する。CPUの負荷を抑えるためにも、ボーカル・エディットがある程度決まってきたら行うようにしよう

 いかがだったでしょうか。やりこめばやり込むほど楽しくなってしまうのがボーカル・エディットですよね! 私はついつい時間を忘れてこだわってしまいます。今回の内容が皆さんにとって少しでも参考になれば幸いです。以上、大橋流のボーカル・エディットでした!

 

大橋莉子

【Profile】SUPA LOVE所属の作詞家/作編曲家。幼少期より母親の影響でクラシック・ピアノやソルフェージュ、音楽理論を学ぶ。高校在学中に音楽作家として作詞、作曲、編曲を本格的に始める。現在に至るまで乃木坂46、HKT48、モーニング娘。'18など、さまざまなアーティスト、アイドル、声優に楽曲提供を行う。また、2020年には国民的アニメ『プリキュア』シリーズのエンディング曲に抜擢されるなど、第一線で活躍している。

【Recent Work】

『Perfect Love』
VECTALL
(blowout Entertainment)

 

MOTU Digital Performer

オープン・プライス

f:id:rittor_snrec:20211027135559j:plain

LINE UP
Digital Performer 11(通常版):60,500円前後
*オープン・プライス(記載は市場予想価格)

REQUIREMENTS
▪Mac:macOS X 10.13以降
▪Windows:Windows 10(16ビット)
▪共通:INTEL Core I3または同等のマルチプロセッサー(AMD、Apple Siliconを含むマルチコア・プロセッサーを推奨)、1,024×768のディスプレイ解像度(1,280×1,024以上を推奨)、4GB以上のRAM(8GB以上を推奨)

製品情報